雷公火,是台湾台东厅(现台东县)的大字、传统地域名称。旧名雷公火社,1920年行政区改制时改名。
原属新乡之雷公火社。1920年,改称雷公火,隶属里垅区。[1]
1937年,地方制度改正,新设关山郡,下辖关山庄、池上庄、鹿野庄。雷公火一分为二,编入鹿野庄之区域仍称雷公火,下有“上野”、“中野”、“下野”小字;编入关山庄之区域改称日出。[2]
战后,雷公火改隶延平乡,为今鸾山村。
- ^ 《新旧对照管辖便览》
- ^ 《台湾总督府行政区域便览》
|
---|
關山庄 | |
---|
池上庄 | |
---|
鹿野庄 | |
---|
蕃地 |
- 丹那社(大埔)
- パリラン社(1933年并入大埔)
- マンテウ社(网绸/锦屏)
- ダイロン社(大仑,1937年~1938年并入网绸)
- カウトウ社(坑头,1937年~1938年并入网绸)
- ササビ社(1935年废)
- トコバン社(1934年废)
- ブラクサン社(无乐散,1934年废)
- シンブロ社(新武路)
- ハビ社(1943年并入新武路)
- サクサク社(1938年~1939年并入新武路与海卓端)
- エバコ社(下马谷)
- ブルブル社(雾鹿)
- バカス社(1932年~1933年并入雾鹿)
- リト社(利稻,包括10社)
- マスボル社(麻须保留,1933年~1940年并入利稻)
- ハイトトワン社(海卓端/海端)
- パラクタウ社(1934年废)
- 楠社(红石)
- マハブ社(1933年并入楠)
- 里垅山(崁顶,1941年~1942年由部分マカリワン、拉库拉库与ハイオン建立)
- マカリワン社(1941年~1942年并入里垅山与加拿典)
- ラクラク社(拉库拉库,1941年~1942年并入里垅山与加拿典)
- ハイオン社(1941年~1942年并入里垅山与加拿典)
- カナロク社(加奈鹿/加乐,由部分ササビ建立)
- カナテン社(加拿典)
- ボクラブ社(布谷拉夫/武陵,1931年~1942年由加拿水、カルカラズ与内本鹿建立)
- カナスオイ社(加拿水,1931年~1934年并入布谷拉夫)
- カルカラズ社(1931年~1934年并入布谷拉夫)
- スンネンスン社(苏侬颂/永康)
- カアルマン社(1943年并入苏侬颂)
- タルナス社(太鲁那斯/鹿鸣)
- パシカウ溪社(北丝阄溪/桃源,1931年~1942年由内本鹿建立)
- 红叶谷社(红叶,1941年~1942年由内本鹿建立)
- ナイホンロク社(内本鹿,包括14社)
|
---|